組織開発

対話が失敗してしまう2つの理由と対話型組織開発の手法や考えまとめ:おすすめ本も紹介!

対話が失敗してしまう2つの理由と対話型組織開発の手法や考えまとめ:おすすめ本も紹介!
悩んでいる人
悩んでいる人

対話がうまくいかずに悩んでいる人「対話ってなかなかうまくいかないな〜。どうして失敗してしまうんだろう?対話が失敗する原因とかについて知りたいな〜。」

このような疑問にお答えしていきます。

対話が失敗してしまう理由は以下ですね。

対話が失敗する2つの理由

  1. 対話もどき
  2. 堂々巡り

これが本当に多いみたいですよ。

あるあるですね。

今回は「対話が失敗してしまう2つの理由と対話型組織開発の手法や考えまとめ:おすすめ本も紹介!」と題してご紹介してまいります。

ちなみに組織開発については「組織開発の本でおすすめの書籍を紹介します:入門から専門的理論と体系論を学びたい人向け」でおすすめ本を紹介しているので、よければ参考にしてみてください。

組織開発の本でおすすめの書籍を紹介します:入門から専門的理論と体系論を学びたい人向けこの記事を読む人の中には、以下のような疑問を持っている人もいるかも知れませんね。 組織開発の本でおすすめの本を知りたいな ...

それでは早速みていきましょ〜。

もくじ

対話が失敗してしまう2つの理由

ここでは、対話が失敗してしまう2つの理由についてご紹介していきます。

最近は、対話疲れっていうことも起こっているみたいですね。

そりゃそうですよね。

ぼくのような”なんちゃってコンサルタント”が対話だの組織開発だの言って、人と人との問題の全てを対話で解決させようとしてるんですから。

せっかく対話を始めても、うまくいかない会社も多いようです。

その理由は、冒頭でもご紹介していますが、以下のような対話のパターンに陥っているからですね。

対話が失敗する2つの理由

  1. 対話もどき
  2. 堂々巡り

以下で1つずつご紹介していきます。

対話が失敗する理由①:対話もどき

1つ目の対話が失敗する理由は「対話もどき」の横行ですね。

いやぁ〜、ほとんどこれじゃないかな、って思ってますけどw

「1人ひとりの話を聞かせてほしい」とか言ってね、全然聞く耳持ってない人ばかりじゃないですか 苦笑。

あとは、裏で正解が用意されていて実は反論を潰しにくる対話だったり。

または、「部下と1on1して意見を聞いてみました」といって既成事実を作るのが目的かしている対話だったりとか。

対話が目的ではない対話なんて、実はそこら中に溢れてて、対話を受ける側の人が対話疲れに陥ってることがよくあるんだと思います。

対話が失敗する理由②:堂々巡り

2つ目の対話が失敗する理由は「堂々巡り」ですね。

これはぼくもよくやるヤツですねw

1人ひとりが前提や背景などに向き合っていることはできているんでしょうけど、結論が出ずにグルグルと同じ話をしてしまっているってことですね。

これは、対話と議論をうまく使い分ける必要があるんでしょうね。

この辺りは、『学習する組織』のピーターセンゲ先生も、この対話と議論の使い分けを「チーム学習のディシプリン」と解説しています。

ディシプリンについてはいずれ別の機会に解説していきます。

対話と組織の違い

対話と議論について、どんな風に違うのかを整理していきましょう。

対話と議論は以下のようにそれぞれ定義することができます。

対話と議論の違いとは

  • 対話について:自分達が何に対して取り組んでいくのか、それぞれの前提や文脈をわかちあうもの
  • 議論について:すでに決まっているテーマを解決するためにどうするべきかを意見を戦わせるもの

このように整理することができますね。

以下の記事で解説してますので、よければチェックしてください。

対話と議論の違いとは?対話なき議論や議論なき対話が組織マネジメントを衰退させるって話
対話と議論の違いとは?対話なき議論や議論なき対話が組織マネジメントを衰退させるって話 このような疑問にお答えしていきます。 組織開発や社員のエンゲージメント、心理的安全性を確保するためにも、「対話」という言葉...

対話型組織開発の根底思想”社会構成主義”

社会構成主義の2つのポイントについて解説していきます。

社会構成主義には以下のようなポイントがあります。

社会構成主義のポイント

  • 人々の合意によって現実が始まる
  • 人は自分の眼鏡で現実を見ている

以下の記事で解説してますので、よければチェックしてください。

対話型組織開発の根底思想”社会構成主義”とは?言葉と言葉がぼくらの世界を作っている
対話型組織開発の根底思想”社会構成主義”とは?言葉と言葉がぼくらの世界を作っている このような疑問にお答えしていきます。 なんで対話が大切なのか、素朴に疑問に思いますよね。 この疑問に答えてくれるのが...

対話型組織開発の特徴

ここでは、対話型組織開発の特徴(マインドセット)についてご紹介していきます。

対話型組織開発のマインドセット

  • 対話型組織開発:現実は1つではなく対話によって変わるという社会構造主義の世界観に基づくマインドセット

以下の記事で解説してますので、よければチェックしてください。

対話型組織開発の特徴とは何か?関係性の変化をねらった新たに生まれた組織開発アプローチ
対話型組織開発の特徴とは何か?関係性の変化をねらった新たに生まれた組織開発アプローチ このような疑問にお答えしていきます。 対話型組織開発の対比として言われるのが診断型組織開発ですよね。 この大きな違い...

組織の成功循環モデル

組織の成功循環モデルのサイクルについてご紹介していきます。

組織の成功サイクルの流れは以下です。

組織の成功循環モデルのサイクル

  1. 関係性の質・・・お互いに尊重する・気軽に相談し合う組織
  2. 思考の質・・・アイディアを出し合い、本質から発想する組織
  3. 行動の質・・・自律的に行動する・協働・共創する組織
  4. 結果の質・・・お互いに影響し合い、成果が高まる組織

このような流れが好循環サイクルとして言われています。

以下の記事で解説してますので、よければチェックしてください。

組織の成功循環モデルとは?組織のグッドサイクルと"関係性の質を高める"効果について解説
組織の成功循環モデルとは?組織のグッドサイクルと"関係性の質を高める"効果について解説 このような疑問にお答えしていきます。 組織やチームがうまく機能しているには、以下のような流れで循環していきます。 組...

ホールシステム・アプローチ

ホールシステム・アプローチとは以下ですね。

ホールシステム・アプローチとは

  • 全員で話し合うことで創造的な意思決定やアクションプランを見出す対話

このように言われています。

このホールシステム・アプローチの代表的な4つの方法についてご紹介していきます。

ホールシステム・アプローチの4つの方法

  • AI:組織の問題ではなく強みに注目した方法
  • フューチャーサーチ:利害の異なる関係者が一同に集い、協力関係を築き、ともに目指す未来を描く方法
  • オープンスペース・テクノロジー:参加者が話したいことを自ら提案して、主体的に進める対話の手法
  • ワールド・カフェ:リラックスした緩やかな会話を小グループでメンバーを入れ替えながら行う対話の手法

以下で詳しく解説しているので、よければチェックしてみてください。

ホールシステム・アプローチとは【その期待される効果や代表的な4つの手法について紹介】
ホールシステム・アプローチとは【その期待される効果や代表的な4つの手法について紹介】 このような疑問にお答えしていきます。 ホールシステム・アプローチ以下のようなものですね。 ホールシステム・アプローチ...

対話型組織開発のおすすめ本

ここでは、対話型組織開発のおすすめ本をご紹介していきます。

対話型組織開発のおすすめ本

ま、興味があれば読んでみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

改めて、ポイントは以下ですのでご紹介しておきますね。

対話が失敗する2つの理由

  1. 対話もどき
  2. 堂々巡り

今回は「対話が失敗してしまう2つの理由と対話型組織開発の手法や考えまとめ:おすすめ本も紹介!」と題してご紹介してまいりました。

それではまた次回!

人気記事組織開発の本でおすすめの書籍を紹介します:入門から専門的理論と体系論を学びたい人向け

関連記事ワールドカフェとはどんな手法か?シンプルな対話の手法の進め方のツボは場の安全性の担保