サイトアイコン KOMA-LAB.com

楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?【要約・感想】成長するために必要なことを教えてくれるおすすめ本

悩んでいる人

個人の働きかたについて悩んでいる人

  • 多様な働きかたに対応するためにはどうやれば良いんだろう?
  • これからのVUCAの時代ってどうやって過ごせば良いのかな?
  • VUCAの時代に参考になるおすすめの本ってあるのかな
コマガタ

それなら「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」って本がおすすめですね。

これを読まれている人の中には、個人の働き方について悩んだり考えたりすることって、もしかしたらあると思います。

ぼく自身も、働き方に悩んでましたから、読んでみましたね。

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」を読んでみた後は、個人の強みを発見することの参考になったりしたので、個人の成長を考えるにはとても役にたつおすすめ本ですよ。

 

今回は、「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?【要約・感想】成長するために必要なことを教えてくれるおすすめ本」と題しまして、学んだポイントや感想をご紹介していきます。

それではさっそくみていきましょう!

もくじ

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の書評

それではここから、「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の書評についてまとめていきます。

一言でいうと、「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」は、個人の成長について考えるおすすめ本です。

ちなみに、エンゲージメントなテーマでおすすめ本をもっと知りたい人は、以下の記事もおすすめです。

関連する記事

組織のエンゲージメントを高めるおすすめ本10冊を紹介:組織と社員が成長し合える組織開発

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の概要

以下で改めて「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の概要についてご紹介してまいります。

書籍名 楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?
著者 小屋一雄, 土屋裕介
出版社 プレジデント社
発売日 2020年02月28日頃

多様な働き方について考えさせてくれる、少し珍しい本かも知れませんね。

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の目次を紹介

それでは、「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の目次を以下で紹介していきます。

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」:目次

  • 第1章 楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?-仕事の楽しさを左右する「エンゲージメント」
  • 第2章 「意味」と「強み」を知ると仕事が輝くー自分を知ればエンゲージできる
  • 第3章 「成長」を意識すると仕事は楽しくなるー成長マインドとエンゲージメント
  • 第4章 仕事は一人では出来ないー人間関係がエンゲージメントを築く
  • 第5章 「対話」しない職場は滅びるーエンゲージメントを引き出す対話とサーベイ/対談 大林宣彦(映画作家)×小屋一雄 400年後の世界のために私たちは何ができるか?-ビジネス・ゲルニカが世界を変える/対談 羽根田卓也(カヌー選手)×土屋裕介 楽しむから逆境を越えられるー五輪メダリストが語る、やり切る力

ページ数だと、およそ300ページありますよ。

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の要約

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」を要約すると、以下です。

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の要約ポイント

  • 個人の強みの見つけ方
  • 成長するために必要なこと
  • 社内の人間関係を育む「対話」

成長の悩みの解消につながる、参考になるおすすめ本ですよ。

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」から得られる3つの学びポイント

ここからは、「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」から得られる3つの学びポイントをご紹介します。

3つの学びポイントは以下ですね。

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」から得られる3つの学びのポイント

  1. エンゲージメントを高める要素
  2. 内容は基本的なこと
  3. 具体策を具体的に考えるのは自分

以下で1つずつ解説していきます。

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の学びポイント①:エンゲージメントを高める要素

1つ目は「エンゲージメントを高める要素」です。

エンゲージメントを高める要素「意味/強み」「成長」「人間関係」をベースにどのように対応していけば良いが考え方が提示されています。

今の環境と照らし合わせて、どこが足りていないかが見つけられますよ。

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の学びポイント②:内容は基本的なことですけど

2つ目は「内容は基本的なこと」です。

その、基本的なことができない組織もまた多いし、個人はもっと多い。

結論、できないと言う人たちは、それまでです。

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の学びポイント③:具体策を具体的に考えるのは自分

3つ目は「具体策を具体的に考えるのは自分」です。

今の職場だったらどうできるか?自分が主体的に動くとしたらどう動けるか?実際にやったか?

結論としては、ここでしょうね。

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の次に読んで欲しいおすすめ本のシリーズ

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の次に読んで欲しい本もご紹介していきます。

もし社員と組織の関係性の構築について考えたいと思う人は、「組織開発」の本などもおすすめです。

他には、「OKR」といった目標についてや、「新規ビジネスのチームづくり」などが学べる本などもぜひおすすめですので、よければそちらも読んでみてください。

関連する記事

組織開発の本でおすすめの書籍を紹介します:入門から専門的理論と体系論を学びたい人向け

OKRのおすすめ本8冊紹介!フレームワークの理論を実践で使いこなす参考書籍を徹底紹介

新規事業&スタートアップ立ち上げ後に読むおすすめ本【組織開発編】チーム運営を軽視するな

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の書評のまとめ

いかがでしたでしょうか?

ここまでのポイントをまとめてご紹介しておきます。

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」の書評まとめ

  • 個人の強みの見つけ方
  • 成長するために必要なこと
  • 社内の人間関係を育む「対話」

「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?」を読んだ学びや気づき、感想

  • エンゲージメントを高める要素
  • 内容は基本的なこと
  • 具体策を具体的に考えるのは自分

今回は、「楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?【要約・感想】成長するために必要なことを教えてくれるおすすめ本」と題してご紹介してまいりました。

参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

それでは、今回はこの辺で。

関連する記事まとめ

組織のエンゲージメントを高めるおすすめ本10冊を紹介:組織と社員が成長し合える組織開発

組織開発の本でおすすめの書籍を紹介します:入門から専門的理論と体系論を学びたい人向け

OKRのおすすめ本8冊紹介!フレームワークの理論を実践で使いこなす参考書籍を徹底紹介

新規事業&スタートアップ立ち上げ後に読むおすすめ本【組織開発編】チーム運営を軽視するな

モバイルバージョンを終了