サイトアイコン KOMA-LAB.com

プロティアンキャリアとは?おすすめ本やメタコンピテンシーを解説:人生戦略となるキャリア論

プロティアンキャリアとは

先日、とあるコンサルタントの人とお話をしていた際に、「プロティアンキャリア」の話題になりました。

プロティアンキャリアって、みなさんご存知ですか?

人事の業界やキャリア開発に関わっている人の中では、かなりホットなキーワードですね。

ニューノーマルな時代、人生100年時代において、どのように時代や環境に適応して、人生戦略を組み立てて生きていくか、というキャリア論ですよね。

ちなみに、ぼくも人生計画みたいなものは立ててますよ。

そういう生き方をデザインするようなキャリア論です(あってる?)。

今回は、「プロティアンキャリアとは?おすすめ本やメタコンピテンシーを解説:人生戦略となるキャリア論」と題して、関連する情報をまとめてみました。

それではさっそくみていきましょ〜。

関連する記事

自主独立性を高める長期計画を持つことのススメ:変化の激しい個人の時代に必要な能力

もくじ

プロティアンキャリアとは

それでは、ここではプロティアンキャリアとは何なのかについてご紹介してまいります。

Webで、比較的わかりやすいんじゃないかな?と思った定義を引っ張ってきましたので、以下で掲載しておきますね。

プロティアンキャリアとは、1976年にアメリカ心理学者ダグラス・T・ホール氏によって提唱されたキャリアのあり方で、環境に合わせて自分自身を変化させる柔軟なキャリアを指します。

このプロティアンキャリアのプロティアンは、ギリシャ神話に登場する自分の姿を自由自在に変化させる能力を持つ「プロテウス」と呼ばれる海神が語源といわれています。

プロティアンキャリアでは、組織をベースに評価し昇進していくキャリア形成ではなく、自己の価値観や幸福感を主にしたキャリアを描きます。

引用:https://times.mazrica.com/column/about-protean-career/

この「自己の価値観や幸福感を主にしたキャリア」っていうのがポイントですね。

若い人よりも、中年のぼくら世代(40代〜50代あたり)は、なかなか自己の価値観・幸福感というのが、明確に持てない人も多そうな気もします。

プロティアンキャリアのおすすめ本と関連書籍を紹介

それでは、ここでプロティアンキャリアと関連するおすすめ本をご紹介してまいります。

プロティアンキャリアの周辺知識も含めて、以下を読んでおくと良いですね。

プロティアン 70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本術

こちらのおすすめ本は、プロティアンキャリアの第一人者とも言える田中研之助先生の書かれた書籍ですね。

これまで培った能力や経験、スキルをベースに、この先、どうやってプロティアンキャリアを構築していけばいいのかを教えてくれる、まさにリファレンスブックですよ。

まず、なぜプロティアンキャリアなのかという時代のパラダイムから解説し、「キャリア資本」「ビジネス資本」「社会関係資本」「経済資本」を構築していくと良いのが主な内容になります。

自分に落とし込むと、こういう構築の仕方がありそうだな〜ってイメージしながら読んでみると良いかもですね。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

こちらはもう超有名な名著ですね。

リンダ・グラットン先生が書かれたおすすめ本です。

ライフ・シフトでは、「人生はマルチ・ステージにシフト」「リフレッシュではなく、リ・クリエーション(再構築)」「無形資産」に注目しろと教えてくれています。

その中でも「無形資産」の3つのパターンである「生産性資産(スキル・仲間・評判)」「活力資産(健康・友人・愛)」「変身資産(自己理解・多様な人脈)」がプロティアンキャリアの4つの資本と大きく関連してきますね。

ぜひこちらも読み直してみてください。

ビジトレ: 今日から始めるミドルシニアのキャリア開発

3冊目は、同じく田中研之助先生の書かれたビジトレ=「ビジネス×トレーニング」ですね。

常にトレーニングと思って人生を生きろってことですw

これはぼくもまだ未読ですが、ミドルシニア世代の凝り固まった考え方をほぐしてくれて、新たなキャリアを再構築させてくれる気づきを与えてくれそうな本ですね。

プロティアンキャリアと従来のキャリアの違い

さて、ここではぷロティアンキャリアとこれまでのキャリアの違いについて紹介しておきます。

以下も有名な比較図を、ぼくなりにまとめ直してみました(ほぼそのままですが)。

プロティアンキャリア 従来のキャリア
主体 個人が主体 組織が主体
核となる価値観 自由と成長を重視 権限や昇進などを重視
行動原理 心理的成功 地位や給与など
重要な態度 自分への満足感 組織の評価
アイデンティティ 自分は何をしたいのか? 自分は今何をすべきか?
アダプタビリティ 自分の市場価値を高める 組織で活躍できる能力を高める

この辺りは、以前書いたキャリアを捨てる話とも近しい考え方ですね。

(「自分自身のビジネスモデルを持つ」という記事ですけどね)

関連する記事

キャリアプランとか捨てますか?「自分だけのビジネスモデル」というセーフティネット

プロティアンキャリアのメタコンピテンシー

こちらでは、プロティアンキャリアを構成する2つのメタコンピテンシーについてご紹介していきます。

2つのメタコンピテンシー=要素とは以下ですね。

プロティアンキャリアのメタコンピテンシー

まず、時代の変化に適応するために、適応する自分自身の特徴を知るというのが「アイデンティティ」になります。

アイデンティティは自分の価値観や思想・信条、興味などを発見して、自身の経験と今後の生き方に結びつけていくことですね。

このようにして、主体的に自分自身を時代の変化に合わすことができるために、アイデンティティが重要な要素と言われています。

次に、アダプタビリティ(適応)についてです。

アダプタビリティは、適応コンピタンス(適応するスキル・能力)と適応モチベーション(適応したいと思う欲求)の掛け合わせであると言われています。

ただ何かに適応するだけでなく、その度合いは2つの要素によって、より変幻自在なキャリア開発に繋がりやすくなると言われていますね。

総称すると、「変化への対応力」なのかも。

まとめ:プロティアンキャリアは市場から求められ”続ける”こと、かと。

いかがでしたでしょうか?

この記事を書いていて、ずーっと頭にあった本を最後に紹介させてください。

プロゲーマ梅原大吾さんの「勝ち続ける意思力」っていう本ですね。

目的が「成功」や「成果」ではなくて「成長」にシフトした考え方を伝えてくれている名著です。

もはや哲学書っぽい感じもありますけどね。

プロティアンキャリアを構築したいと考えている人は、プロティアンキャリアに精通したコンサルタントの方の紹介も可能ですので、ぜひお気軽にご連絡ください!

今回は、「プロティアンキャリアとは?おすすめ本やメタコンピテンシーを解説:人生戦略となるキャリア論」と題してご紹介してみました。

それでは、また次回。

関連記事自主独立性を高める長期計画を持つことのススメ:変化の激しい個人の時代に必要な能力

関連記事キャリアプランとか捨てますか?「自分だけのビジネスモデル」というセーフティネット

関連リンク複業を人事戦略に企業のためのキャリア自律支援サービス「プロテア(protea)」

モバイルバージョンを終了